映画『名探偵ピカチュウ』の評価
斬新な設定なだけにインパクトは十分あるものの、プロット、そしてオチがやや弱いという印象でした。
ポケモンの再現はとてもリアルで質感や仕草はそれぞれ特徴を捉えていて見事といってもいいでしょう。
ポケモンを眺めているだけでも楽しめますが、全体的にアングラ感が漂っていましたので、もう少し明るい場所を映してほしかったかなと思います。
映画『名探偵ピカチュウ』の感想
オチが勿体ない
鑑賞後まず思ったのがコレです。ラストバトルまでの構成は十分だったのですが、いざ最終局面を迎えると大した盛り上がりを見せることなくエンドロールに・・・
あれだけ色んな意味でクオリティ高いポケモンを再現して出来ていたんだから、ミューツーに対抗するポケモンもっと増やしても良かったんじゃないかなと思いましたね。
さっきまで十万ボルトすら放てなかったピカチュウ一人に運命委ねすぎなんじゃ?と思ってなりませんでしたよ本当(笑)
それにティムとピカチュウは別行動でしたし、せめてミューツーVSピカチュウ&ティム、そしてハワードVSルーシー&コダックという構図にしたら良かったのに。と。
ミューツーの強さちょっと舐めすぎに思えましたし、なによりルーシーの出番少なすぎましたから・・・・
ということでラストバトルに関しては不満の嵐でした。ポケモンと人間の絆なんかもうまく絡めながら、もっとたくさんのポケモン、そしてポケモンの技が観たかったです。
伝説のポケモンが観たかった
さっきも少し触れましたが、本作のポケモンの再現性の高さについては文句なしレベルなんですよね。
ピカチュウであればフワフワした毛並み、キモリなんかはヌルっとしているような爬虫類感も見事でしたし、リザードンの重厚感も素晴らしかったです。
ポケモンの再現性に関しては不満は一粒もないほど素晴らしいです。が、素晴らしすぎた故に思ってしまったのは「伝説のポケモンが見たかった」という事です。
劇中でピカチュウが瀕死状態になって、谷?みたいなとこにフシギダネに連れられて行って治してもらうみたいなシーンあったじゃないですか。その後ミューツーが出てきて念力みたいなので治すというシーンです。
あそこのシーン、ミューツーじゃなくて「セレビィ」にして欲しかったなぁ。セレビィが森の中を神々しく駆け回る映像めちゃくちゃ観たくないですか?
いい大人(年齢的に)でルビーサファイヤ以来ポケモンやってないにわかな私でも伝説のポケモンの登場にテンション上がるんだから、ポケモンマニアや子供には絶対ウケるでしょ!?と。
伝説のポケモンと言えばホウオウも観たかったなぁ。例えばティムがルーシーに告白するか迷ってるシーンがあるとして、その時にチラッとホウオウが雲の間を流れ星のようにして通り過ぎる。イイ事が起こる前触れみたいな感じでさりげなく登場。みたいな。
いやホウオウを登場させるならチラッとじゃなくて、ちゃんと尺使ってあげるべきか(笑)
と言う様にですね。鑑賞後の私の頭の中は妄想でいっぱいでした。それもこれも、何度もいいますが、ポケモンの再現性の高さが異常に高かったからです。
そう思うと続編もアリかなと思ってきますね(笑)
いやぁ伝説のポケモン観てぇえええええええええ!
そういやセレビィって伝説のポケモンじゃなくて、幻のポケモンじゃん!!(笑)
おわりに
ポケモンと言えば、明日11月15日に「ポケットモンスター ソード シールド」が発売されますね。
友人のポケモンマニアは買うらしく、私はまったく買う気ありませんでしたが、この作品を観て少し心揺れています(笑)
しかし肝心のスイッチがない・・・
はいということで今回は映画「名探偵ピカチュウ」の評価&感想でした。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
